GLORY STATION LOGO

グローリーステーションが照明学の基礎まず電気工学について解説させていただきます

< 電 気 工 学 > 
 
乾電池の接続

 直列接続(Series connection)

下図のように接続する方法を直列接続という。
電圧の総和が全電圧、電流は一定である。

 並列接続(Parallel connection)

下図のように接続する方法を並列接続という。
電圧は一個の電池と同じで一定である。電流は各電池の電流の総和が全電流である。

電流

 
 電流というのは自由電子の移動によるものである。
電流の大きさを表すにはアンペア(Ampere)と言う単位を使い、記号は“A”を用いる。
1アンペアの電流とはどんな大きさかというと、1秒間に1クーロンの割合で、電荷の移動が行われる場合の電流の強さを表す。

 

電圧


 電流を流すための電気的圧力を「電圧(voltage)」という。
電圧の基本単位には「ボルト(volt)」を用い、記号は“X”で表す。
電圧を測るには“電圧計”という測定器を用いる。

電圧を作る元になる力を起電力という。
電荷の供給源のことを電源という。
 

電源には、次の3種類のものがもっとも多く利用されている。

@化学的エネルギーを電気的エネルギーに変換するもの
  ・・・・・・電池(乾電池、バッテリー、その他)
A機械的エネルギーを電気的エネルギーに変換するもの
  ・・・・・・発電機、ダイナミック型マイクロフォン
B熱的エネルギーを電気的エネルギーに変換するもの
  ・・・・・・熱電対

 

導体不導体および半導体
    
    物体には“導体”と絶縁体があり、このうち導体というのは、電気を通す物体のことをいい、
     それとは逆に電気を通さない物体のことを不導体という。
     また、導体と絶縁体の中間の性質をもったものがある、それを半導体という。

     ●導体→銀・銅・金アルミニウム・鉄のような金属、塩水、不純物を含んだ水、大地など
     ●絶縁体→空気・磁器・ビニール・ゴム・ペークライト・ガラス・雲母・布・紙・乾いた木や竹など
     ●半導体→ゲルマニウム・シリコン・セレニウム・亜酸化銅など